活動関連
過去ログ
過去大会結果
山口市フットサルリーグ
 
スケジュール
今月/来月
 
レギュラーメニュー
メンバー紹介
メンバー紹介
 
 
フットサルのルール
フットサルルールの考え方
サイズ
ルールQ&A
 
 


フットサルQ&A
※ルール変更等がある為、必ずルールブックで確認をしてください

 フットサルあれこれ
Q. オフサイドはあるの?
  サッカーを知っていて
  フットサルを知らない人が最初にする質問がこれですね
  答えは、「ありません」です
  もちろん、オフサイドトラップもありません

Q. 1チームが4人でも試合として成立する?
  試合開始時には、最低5人いないといけません
  その後は、退場者が出て少なくなっても仕方ありませんが、
  3人未満(二人以下)になったところで試合放棄になってしまいます

Q. 選手交代は何人までできる?
  交代はいつでも誰でも、審判の許可なくできます
  ボールが止まるのを待つ必要もありません
  交代要員が7人とルールに記載されていますが
  繰り返し交代しても問題ありません
  公式ルールでは、このほか
  交代エリアや交代の細かな方法が記載されています

Q. ゴールキーパーの交代は審判の許可がないとできない?
  いいえ、基本はフィールドプレーヤーと変わりありません
  インプレー中でも、交代ができますし
  フィールドプレーヤーがゴールキーパーとして出ることもできます
  その場合は、自分の背番号をつけた
  ゴールキーパーユニフォームを着ることが必要です

Q. タイムが取れるって本当? どのくらい何回まで?
  前半後半、それぞれ一回づつ1分までです
  でも、バレーのように選手がピッチの外に出て
  監督と話すことはできません

Q. 4秒ルール
  攻撃中に相手ペナルティエリア内に4秒以上いてはいけない?

  そんなことはありません
  バスケットボールのようなルールはありません

Q. キックインは4秒以内。では、いったいどの時点から4秒?
  ボールを保持してから4秒です
  ボールを置いてからでも、ラインを割ってからでもありません

Q. ボールがライン上にあります。キックインが必要ですか?
  ラインを超えてピッチの外に完全にボールが出なければインプレーです
  1センチでも1mmでも残っていると判断したら
  インプレーのまま続けられます

Q. キックインのとき軸足がラインを踏んでいます。違反ですか?
  これはOKです
  違反ではありません
  軸足がラインを超えて完全にピッチの内側にあれば、違反になります

Q. キックインのとき相手に蹴らせないようにくっついてもいいの?
  相手チームは、ボールから5m以上離れないといけません
  コーナーキック、キックオフ、フリーキックも同様です

Q. すべての選手がキックインのとき、5m離れなければならない
  これは、間違いです
  5m離れるのは、あくまで相手の選手です
  味方の選手は5m以内にいても問題ありません
  コーナーキック、フリーキック、キックオフの場合も同様です

Q. キックインから直接得点、これってOK?
  駄目です。キックインだけでなく
  間接フリーキック、ゴールクリアランスの場合も、同様です
  もし、本当にキックインがゴールに入ってしまったら
  相手ゴールの場合はゴールクリアランス
  味方ゴールの場合にはコーナーキックにて再開します

Q. キックインからすぐにドリブル、これってOK?
  自分でキックインしたボールを誰かが触れる前に
  自分で触れたら違反です
  ゴールクリアランスも同様です

Q. コーナーキックから直接得点、これってOK?
  これは得点になります
  もちろん、相手ゴールの場合に限ります
  直接フリーキックや、キックオフからのゴールも得点になります

Q. さあ試合開始。キックオフから直接ゴール
  これって得点になる?

  得点になります
  もちろん、相手ゴールの場合に限ります

Q. ゴールキーパーは攻撃参加ってできるの?
  できます

Q. ゴールキーパーにも4秒ルールはあるの?
  あります
  ゴールクリアランスの時、まさにキックインと同様
  4秒ルールが適応されます
  また自陣エリアで4秒以上持ち続けるのも違反になります
  スピーディーなフットサルを象徴するルールです

Q. ゴールキーパーは4秒を超えてボールを扱えない?
  「はい」と答える前に、ちょっと考える必要があります
  ゴールキーパーは、自陣エリアでボールを扱うとき
  4秒を超えてはいけません
  ただし、ハーフウェアラインを超えたら
  ゴールキーパーでも4秒以上ボールを扱っても大丈夫です
  したがって、厳密には、これは間違いです

Q. ゴールクリアランスは誰でもできるの?
  ゴールクリアランスとは、サッカーでいうゴールキック
  フットサルの場合、ボールを投げます
  これはゴールキーパーだけができます

Q. ゴールキーパーのパントキック、ドロップキックが直接ゴール
  これってOK

  これは、得点になります。ゴールクリアランスは前述したように駄目です

Q. ゴールキーパーへのバックパスはすべて違反ですか?
  ゴールキーパーの出したボールが、ハーフウェアラインを超えるか
  相手競技者によって触られた後であれば
  そのボールをゴールキーパーに戻しても違反にはなりません
  逆に、該当するケースでは
  ゴールキーパーが足で扱っても違反になります

Q. ゴールクリアランスが
  ハーフラインを超えてはいけないと言われました

  2000年の公式ルールから超えてもよいことになりました
  ただし、日本のローカルルールでは
  中学生以下は昔のルールがそのまま適応されています

Q. ボールがゴールに入りそうなところでクリア、これってゴール?
  得点となるためには、ボールが完全にラインを超えていないといけません
  少しでも、ラインにかかっていたり
  ラインからピッチ側に残っていたりすれば、得点にはなりません

Q. ボールが天井にあたってしまいました?
  これは、キックインで再開します
  天井にあてた競技者の相手チームのキックインを
  近くのラインから行います

Q. ショルダーチャージは違反行為なの?
  ファミリーゲームを主旨としていたフットサルですが
  プロ化を推進することから、この部分がサッカーよりになりました
  詳しくはルールブックで確認して下さい

このページのルール内容はKAMO FUTSAL SUPPORT NAVIを参考にさせて頂いています
このページのトップへ戻る
山櫻